
Project WILDから、イベント情報や講習会の情報などをお知らせします。
新着情報
2023.02.26(日)更新
新型コロナウイルス〔COVID-19〕感染症拡大防止のため、講習会日程について延期や変更が生じることがございます。(日程、詳細等、以下ご確認ください)
その他、全国の講習会でも、新型コロナウイルス感染の拡大防止に対応した上で開催します。
「3つの密」(※1)を徹底的に避けること、「人と人との距離を確保」、「マスクの着用」、「手洗い」をはじめとした基本的な感染対策を継続します。しかしながら、「マスクの着用」について、お子様など季節柄熱中症対策を優先するために、屋外中心の活動の場であれば厳守していない地域もございます。その地域のルールなどもご確認ください。
皆さまが安心して講習会で学び合えるように、何卒、皆さまのご理解の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※GUW=グローイングアップ ワイルド<幼児向けプログラム>
※S&C=サイエンス&シビックス
講習会内容のお問合せ、お申込みは講習会毎に異なりますので各講習会の【お問合せ・お申込先】へお願い致します。
また、講習会情報はスケジュールが決まり次第各講師より事務局へご連絡いただき、随時更新しております。
※☆マーク・・・Project WILD JAPAN代表コーディネーターや事務局スタッフが講師をいたします。
毎月、生きものクリップなど楽しいお土産をご用意しています。是非、集めてみてくださいね!
|日 程|全12回 (土曜日開催)
①4月9日(終了) ②5月14日 (終了) ③6月11日(終了) ④7月9日(終了) ⑤8月13日(午前の部/台風のため中止・午後の部/延期8/20(土)(終了) ⑥9月10日(終了) ⑦10月8日(終了) ⑧11月12日(終了) ⑨12月10日(終了) ⑩1月14日→21日に変更(終了) ⑪2月11日(終了) ⑫3月11日
|時 間|
午前の部 10:30~11:30 「自然発見塾」
午後の部 13:30~15:00 「自然発見塾プラス1」
|会 場|
目白台運動公園内 多目的室2
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
|講 師|
川原 洋 (かわはら ひろし)Project WILD日本代表コーディネーター
sub 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)Project WILD JAPAN事務局・シニアファシリテーター
|参加定員・参加費用|
〇午前の部 10:30~11:30 「自然発見塾」
➤親子10組(先着順)
500円/回
〇午後の部 13:30~15:00 「自然発見塾プラス1」
➤親子8組(全12回ご参加いただける年間参加者が対象)
12,000円(一括12回分)⇦〔年間申込満員御礼〕
※PW事務局の都合で急遽開催日に変更が生じ、その回に限り参加が難しい場合の対象の回分についてはご返金させていただきます。
➤親子2組は、毎月随時募集いたします。
随時募集は1,000円/回
|対象者|
生きものに興味のある3歳~小学校高学年のお子様と保護者の方
|持ち物|
ハンカチ、暑さ対策の帽子、飲み物など
|詳細・チラシ等|
目白台運動公園イベントホームページ
|主催者&お問合せ・お申込先|
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153 FAX:03-3941-6159
|運営|
一般財団法人公園財団 環境教育推進室(Project WILD JAPAN事務局)
環境教室+冒険教室
水の大切さ、海の大切さ、仲間の大切さを体感しよう!
|日 程|
①2022年4月30日(土)➤終了しました
②2022年5月1日(日)➤終了しました
③2022年9月3日(土)満員御礼➤終了しました
④2022年9月4日(日)満員御礼➤終了しました
□ 詳細チラシ
□ 参加対象:小学4年生~高校3年生
募集人数:各回40名 最少催行人員10名
|参加申込|
※八景島マリーナ公式ホームページから「キャンプ詳細」確認の上、WEB申込してください。
WEB申込開始:4月1日(金)10:00~(※定員になり次第、申込〆切)
» http://www.hakkeijima-marina.com/
|参加費|
2,000円(税込)/各回 ※当日集金
<料金に含まれる費用>環境教室+冒険教室(ヨット体験含)、昼食(パン)、傷害保険
|日 程|
WEB申込開始:4月1日(金)10:00~(※定員になり次第、申込〆切)
→ https://yoyaku.divblue.com/cuisine/vacancy.html
» http://www.hakkeijima-marina.com/
・時間:9:30-18:30
> 詳細チラシ
・対象:環境問題や野生生物に関心のある18歳以上の方(定員30名)
・内容:プロジェクトワイルドの代表的なアクティビティを体験しながら学ぶティーチバック方式で楽しみながら教育手法が学べます。充実したテキスト2冊の使い方を学び、合計177のアクティビティ実施が可能となります。授業や職場、地域や家庭など自由に使用できます。
・参加費用:8,000円(テキスト2冊6,500円、昼食、傷害保険、消費税含)
・実施場所:八景島マリーナ
・講師・担当者:迫田 央
申込:八景島マリーナホームページ
» http://www.hakkeijima-marina.com/
終了しました
|日 程|
2022年5月15日(日)
時間:9:45~16:00
|会 場|
国立赤城青少年交流の家
〒371-3105 群馬県前橋市富士見町赤城山27
電話:027-289-7224
|講 師|
剱持 雅信(けんもち まさのぶ)
|参加定員|
10名まで
|参加費用|
新規 7,000円(テキスト代5,000円含)
※鳥編エデュケーターのフォローアップも同時に行う予定です。
シニアエデュケーター資格取得も可能です!!
➤フォローアップ参加のみ(1,500円)
➤フォローアップ+シニアエデュケーター資格取得(3,500円)
フォローアップで学びやアイディアを深めていただき、シニアエデュケーター資格取得プラス、資格の有効期限もしっかりと延期していきましょう♪
|主催者&お問合せ・お申込先|
ぐんま山森自然楽校 HPはこちら
〒370-3105 群馬県高崎市箕郷西明屋634-7
担当者: 剱持 雅信
Fax:027-386-9539
E-mail:ken-fbwm☆spice.ocn.ne.jp ←☆を@に変えて送信ください。
|日 程|
2022年5月21日(土)
時間:9:00~19:00
|会 場|
(公財)春日井市スポーツ・ふれあい財団 春日井市少年自然の家
〒487-0031 愛知県春日井市廻間町1102-1
電話:0568-92-8211
|講 師|
森田 智香(もりた ちか)
|参加定員|
8名まで
(最小催行人数5名)
|参加費用|
新規 9,500円(テキスト代6,500円含)
フォローアップ 4,000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
(公財)春日井市スポーツ・ふれあい財団 春日井市少年自然の家
〒487-0031 愛知県春日井市廻間町1102-1
担当者: 森田 智香
電話:0568-92-8211
Fax: 0568-91-1640
E-mail: shizen☆spofure-kasugai.or.jp ←☆を@に変えて送信ください。
|日 程|
2022年5月28日(土)
時間:9:00~18:00
|会 場|
東京農工大学農学部2号館多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
担当者:佐藤 敬一
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
40名
|参加費用|
新規受講:6,500円
既に本編を持っている人は、3,000円
フォローアップ受講も歓迎いたします。
シニアエデュケーター資格取得には、2,000円必要です。
|備考ほか|
大学院の集中講義として開催します。外部からの参加も受け入れます!
5月21日・22日には、Project Learning Tree、5月29日にはProject WETの指導者養成があります。
詳細は、佐藤まで連絡をください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
東京農工大学農学部
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
Fax:042-367-5720
E-mail: satoanzu1999☆yahoo.co.jp ←☆を@に変更をしてから送信してください。
担当:佐藤 敬一
|日 程|
2022年6月18日(土)
時間:9:00~18:00
|会 場|
東京農工大学農学部2号館多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
担当者:佐藤 敬一
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
40名
|参加費用|
新規受講:6,500円
既に本編を持っている人は、3,000円
フォローアップ受講も歓迎いたします。
シニアエデュケーター資格取得には、2,000円必要です。
|備考ほか|
大学院の集中講義として開催します。外部からの参加も受け入れます!
6月11日・12日には、Project Learning Tree、6月19日にはProject WETの指導者養成があります。
詳細は、佐藤まで連絡をください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
東京農工大学農学部
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
Fax:042-367-5720
E-mail: satoanzu1999☆yahoo.co.jp ←☆を@に変更をしてから送信してください。
担当:佐藤 敬一
満員御礼・申込締め切りました。終了しました。
|日 程|
2022年6月19日(日)
時間:9:30~16:00(受付9:15~)
詳細チラシ
|会 場|
春日井市少年自然の家
〒487-0031 愛知県春日井市廻間町1102-1
|講 師|
川本 洋敬(かわもと ひろたか)
|参加定員|
12名まで
|参加費用|
新規 7,000円(テキスト代5,000円、保険、教材代、資料など含)
|主催者&お問合せ・お申込先|
自然体験活動団体 やよいの会
担当者: 川本 洋敬
申込締め切りました。満員御礼:下記〔記入事項〕をご記入の上、件名に「6/19 環境教育指導者養成講座」と記載し、メールにてお申込下さい。
〔記載事項〕①参加者氏名 ②連絡先(TEL、E-mail)
E-mail: ocean.hiroze☆gmail.com ←☆を@に変えて送信ください。
|日 程|
2022年6月22日(水)
時間:9:30~17:30
|会 場|
オンライン(ZOOM)
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|参加定員|
6名まで
|参加費用|
8000円+送料 (テキストなど)
備考:
・フォローアップのみ 3000円+送料(テキストなど)
・資格更新の再受講 5000円+送料(テキストなど)
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041大阪市北区天神橋1-9-13ハイム天神橋202
http://www.nature.or.jp/training/pwe/guw.html
TEL 06-6242-8720 FAX 06-6881-8103
E-Mail → pw☆n-osaka.jp (☆を@に変更をしてから送ってくださいませ)
担当者:田中・桑原
|日 程|
2022年6月25日(土)
時間:10:00~17:00
|会 場|
干溝縄文の森
〒949-8408新潟県十日町市干溝二414番地1
TEL 080-4218-9046
担当者 北添 慎吾
|講 師|
北添 慎吾(きたぞえ しんご)
松鷹 知子(まつたか ともこ)
|参加定員|
10名まで
|参加費用|
8000円 (テキスト代5,000円・保険代含)
|主催者&お問合せ・お申込先|
プロジェクトワイルド&WET新潟の会
〒959-0415新潟県新潟市西蒲区大潟2031番地
TEL 080-4218-9046
FAX 0256-88-5012
E-Mail ・・・ kitazoe00944☆fukudaroad.co.jp ←☆を@に変更してから送ってくださいませ。
担当者 北添 慎吾
|日 程|
2022年7月3日(日)
時間:10:00開始
17:00終了予定
☆チラシはこちら
|会 場|
北九州市立 玄海青年の家
〒808-0121 福岡県北九州市若松区大字竹並126-2
TEL 093-741-2801 FAX 093-741-4432
|講 師|
村岡 学(玄海青年の家/シニアファシリテーター)
玉熊 祐子(Project WILD JAPAN事務局/シニアファシリテーター)
|参加定員|
先着15名
|参加費用|
新規: 10,000円(テキスト代5,000円・保険料代含)
※フォローアップも同時に行う予定です。フォローアップの方は、申込時にその旨、ご記入ください。参加費は、5,000円です。(シニア登録を希望される方は、プラス登録費・修了証発行代として2,000円必要です。)
|主催者&お問合せ・お申込先|
北九州市立 玄海青年の家
〒808-0121 福岡県北九州市若松区大字竹並126-2
TEL 093-741-2801 FAX 093-741-4432
|日 程|
2022年7月3日(日)
時間:10:00~16:30
|会 場|
神奈川県横浜市富岡並木地区センター 2階中小会議室
〒236-0017神奈川県横浜市金沢区冨岡東4-13-2
TEL 045-775-3692
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|参加定員|
20名まで
|参加費用|
8000円 (テキスト代5,000円含など)
備考:
・フォローアップのみ 3000円
・資格更新の再受講 5000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041大阪市北区天神橋1-9-13ハイム天神橋202
http://www.nature.or.jp/training/pwe/guw.html
TEL 06-6242-8720 FAX 06-6881-8103
E-Mail → pw☆n-osaka.jp (☆を@に変更をしてから送ってくださいませ)
担当者:田中・桑原
|日 程|
2022年7月13日(水)
時間:9:30~17:30
|会 場|
オンライン(ZOOM)
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|参加定員|
6名まで
|参加費用|
8000円+送料 (テキストなど)
備考:
・フォローアップのみ 3000円+送料(テキストなど)
・資格更新の再受講 5000円+送料(テキストなど)
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041大阪市北区天神橋1-9-13ハイム天神橋202
http://www.nature.or.jp/training/pwe/guw.html
TEL 06-6242-8720 FAX 06-6881-8103
E-Mail → pw☆n-osaka.jp (☆を@に変更をしてから送ってくださいませ)
担当者:田中・桑原
|日 程|
2022年7月18日(月・祝)
時間:10:00~16:30
|会 場|
神奈川県横浜市金沢地区センター 2階 大会議室
〒236-0017神奈川県横浜市金沢区泥亀2-14-5
TEL 045-784-5860
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|参加定員|
20名まで
|参加費用|
8000円 (テキスト代5,000円含など)
備考:
・フォローアップのみ 3000円
・資格更新の再受講 5000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041大阪市北区天神橋1-9-13ハイム天神橋202
http://www.nature.or.jp/training/pwe/guw.html
TEL 06-6242-8720 FAX 06-6881-8103
E-Mail → pw☆n-osaka.jp (☆を@に変更をしてから送ってくださいませ)
担当者:田中・桑原
|日 程|
2022年7月23日(土)
時間:9:00~18:00
|会 場|
東京農工大学農学部2号館多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
担当者:佐藤 敬一
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
40名
|参加費用|
新規受講:6,500円
既に本編を持っている人は、3,000円
フォローアップ受講も歓迎いたします。
シニアエデュケーター資格取得には、2,000円必要です。
|備考ほか|
大学院の集中講義として開催します。外部からの参加も受け入れます!
7月2日・3日には、Project Learning Tree、7月24日にはProject WETの指導者養成があります。
詳細は、佐藤まで連絡をください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
東京農工大学農学部
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
Fax:042-367-5720
E-mail: satoanzu1999☆yahoo.co.jp ←☆を@に変更をしてから送信してください。
担当:佐藤 敬一
|日 程・時間・題目|
2022年8月6日(土)
☆第一部:10:30~12:30
昆虫探しに挑戦!
オリセンの森にどんな虫がいるかな?探しにいこう!
☆第二部:15:30~20:30
虫探し・ライトトラップに挑戦!
ライトトラップにどんな虫が集まるかな?
オリセンに家族でお泊りしよう!
☆ チラシ・詳細は こちら
|会 場|
国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3-1
|講 師|
川原 洋(Project WILD JAPAN代表コーディネーター)
玉熊 祐子(Project WILD JAPAN 事務局)
|主催者&お問合せ・お申込先|
主催:独立行政法人 国立青少年教育振興機構
国立オリンピック記念青少年総合センター
協力:Project WILD JAPAN事務局
ARANCIONE/インセクトランド制作委員会
※申込は、完全予約制です。(チラシをご覧ください)
申込〆切 7月22日(金)17:00
お問合せ:「オリセンインセクトランド2022~昆虫博士になろう!~
担当者:福田
TEL 03-6407-7727
☆ チラシ・詳細は こちら
|日時|
8月7日(日)
実施時間/11時~14時30分(昼休憩1時間あります)
|会 場|
目白台運動公園内 多目的室2
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
|講 師|
川原 洋 (かわはら ひろし)Project WILD日本代表コーディネーター
sub 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)Project WILD JAPAN事務局・シニアファシリテーター
|参加定員・参加費用|
残席4家族 (定員8家族まで)
参加費/1,000円(標本展脚台、昆虫針など含む)
・・・・・
実施スケジュール/
11:00 セミのお話
11:30 セミ採集
12:00~13:00 昼食
13:00 セミの標本作成
14:30 終了予定
標本作成は、時間を要します。進捗状況によって、終了予定時刻が遅くなる場合もあります。
※参加者は、標本展脚台と一緒にセミの標本を持って帰ることができます。
・・・・・
|対象者|
生きものに興味のある4歳~小学校高学年のお子様と保護者の方
|持ち物|
ハンカチ、暑さ対策の帽子、飲み物など
※昼休憩(ランチ)1時間あります。こちらでは、お昼ご飯のご用意はございませんのでご注意ください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
目白台運動公園(指定管理者:目白台運動公園パークアップ共同体)
〒112-0015 東京都文京区目白台1-20-2
TEL:03-3941-6153 FAX:03-3941-6159
|運営|
一般財団法人公園財団 環境教育推進室(Project WILD JAPAN事務局)
|日 程|
2022年8月14日(日)
時間:10:00~18:00
|会 場|
眞叡書院
〒531-0011
大阪府大阪市北区大豊崎7丁目2-6 豊崎ビル3階
アクセス→ (https://shodo-shinei.com/)
|講 師|
中川 貴之(なかがわ たかし)
|参加定員|
6名
|参加費用|
☆新規受講者:10,000円(テキスト代・保険代含)
☆フォローアップ&エデュケーター更新者:5,000円
☆詳細こくちーずサイト → こちら
|備考ほか|
講習会内にて通常の子ども向け体験会も開催し、実際の子どもイベントの指導体験をしていただく予定です。
※一次〆切 8/5(金)中
参加者へご案内送付 8/6~7(Eメールにて)
|主催者&お問合せ・お申込先|
キッズサイエンスアドベンチャー(環境学習支援倶楽部)
☆お申込URL こちら (こくちーずサイト)
E-mail:snailpapa☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信してください。
担当:中川 貴之(なかがわ たかし)
『プロジェクト ワイルド体験』ー「ベルモント自然発見塾」
~いろいろ生きもの発見!いろいろ生きもの調査!~
☆ベルモント公園 HP ➡ こちら
【日程】8月20日(土)
【開催時間】
午前の部:10時30分~11時30分
午後の部:13時30分~14時30分
☆ チラシ
【申込方法】当日開催30分前に陳列館1階で整理券を先着順に配布予定。
【定員】各回親子8組まで(最大人数10名まで)
【参加費】無料(陳列館入館料も無料)
【対象】お子様は3歳~10歳頃まで(保護者同伴でご参加ください)
【開催場所】ベルモント公園南エリア
【持参物】マスク、水分補給ができる水筒など、タオルハンカチ、動きやすい服装と靴、日よけ帽子など。
【内容】ベルモント公園にリアルに生息する生き物を探してみましょう。身近にいる生き物の発見から調査、痕跡に触れてみましょう。そのほか、Project WILD事務局から当日限定公開のお楽しみ標本なども持参予定です。みんなで観察して、考える力を育みましょう。
☆講師 / プロジェクト ワイルド事務局 :玉熊 祐子(Project WILDシニアファシリテーター)
☆「Project WILD プロジェクト ワイルドとは・・」
「自然を大切に」と理解するだけでなく、「自然や環境のために行動できる人」を育成するプログラムです。
☆当日のお願い:マスク着用、手指の消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保等のコロナ感染防止にご協力をお願いいたします。
環境教育プログラム 親子イベント(小学生親子対象)
『生き物すごいぜ!』
【日程】8月21日(日)
【開催時間】14:00~16:00(受付開始13:30)
【開催場所】愛知県春日井市不二ガ丘公民館
(愛知県春日井市不二ガ丘2丁目49番地)
【定員】 親子10組(先着順)
【参加費】一家族500円
【対象】小学生親子対象
【申込・問い合わせ先】 ワイルドワイフ
【メールアドレス】 wild4wife☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信してください。
|日 程|
2022年8月28日(日)
時間:9:30~16:00(集合9:15)
詳細チラシ
|会 場|
春日井市少年自然の家
〒487-0031 愛知県春日井市廻間町1102-1
|講 師|
川本 洋敬(かわもと ひろたか)
|参加定員|
12名
|参加費用|
・新規 7,000円(テキスト代5,000円、保険、教材代、資料など含む)
・フォローアップの方 4,000円(保険・資料など含む)
・・・持ち物等・・・筆記用具、昼食、飲み物、マスク等、動きやすく汚れてもいい服装でご参加ください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
自然体験活動団体 やよいの会
担当者: 川本 洋敬
下記〔記入事項〕をご記入の上、件名に「8/28 環境教育指導者養成講座」と記載し、メールにてお申込下さい。
〔記載事項〕①参加者氏名(フリガナ) ②連絡先(TEL、E-mail)
E-mail: ocean.hiroze☆gmail.com ←☆を@に変えて送信ください。
申込〆切 7月31日(日)まで※募集人数になり次第、締め切ります。
|日 程|
2022年9月8日(木)
時間:9:00~18:00
|会 場|
東京農工大学農学部2号館多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
担当者:佐藤 敬一
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
40名
|参加費用|
新規受講:6,500円
既に本編を持っている人は、3,000円
フォローアップ受講も歓迎いたします。
シニアエデュケーター資格取得には、2,000円必要です。
|備考ほか|
大学院の集中講義として開催します。外部からの参加も受け入れます!
9月6日・7日には、Project Learning Tree、9月9日にはProject WETの指導者養成があります。
詳細は、佐藤まで連絡をください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
東京農工大学農学部
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
Fax:042-367-5720
E-mail: satoanzu1999☆yahoo.co.jp ←☆を@に変更をしてから送信してください。
担当:佐藤 敬一
|日 程|
2022年9月23日(金・祝)
時間:9:30~16:30
|会 場|
国営滝野すずらん丘陵公園 滝野の森ゾーン西エリア 森の情報館
〒005-0862 札幌市南区滝野247(入園口:滝野の森口)
電話 011-594-2222
担当者:今井 健太
➤ https://www.takinopark.com/mori-s/
|講 師|
石川 美雪(いしかわ みゆき)
今井 健太(いまい けんた)
|参加定員|
10人
|参加費用|
新規受講:10,000円
(テキスト代6,500円・保険等込)
※別途、入園料、駐車料がかかります。以下、ご確認をおねがいいたします。
|備考ほか|
入園料:大人450円 シルバー(65歳以上):210円 15歳未満:無料
駐車料:420円/台
|お問合せ・お申込先|
石川 美雪(いしかわ みゆき)
電話 080-3260-5985
E-mail : miu.sacura.1☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信ください。
|日 程|
2022年9月24日(土)
時間:10:00~16:30
|会 場|
開発センター
〒088-2301 北海道川上郡標茶町旭2丁目6-1
Map:こちら
|講 師|
二杉 寿志(ふたすぎ ひさし)
共同ファシリテーター:北海道PW(冨山 光太郎・倉内 渚・村上 莉央・宍戸 大夢・菊地 瑛輝)
|参加定員|
10名
|参加費用|
新規受講:10,000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
二杉 寿志(ふたすぎ ひさし)
〒047-0151 北海道小樽市
E-mail: f-134☆luck.ocn.ne.jp ←☆を@に変更をしてから送信してください。
|Project WILD JAPAN事務局からのメッセージ|
標茶町での『鳥編』エデュケーター指導者養成講習会開催は、大変貴重です♪
ベテランファシリテーター二杉 寿志氏筆頭に、『北海道PW』ベテランファシリテーター冨山 光太郎氏ほか、若手ファシリテーターたちも勢ぞろいの活気あるメンバーたちが講習会を開催。
|日 程|
2022年10月9日(日)
時間:10:00-20:00
|参加費用|
・7,500円(学生・JUON会員7,000円)テキスト代込
・シニアエデュケーター(再受講者)2,500円
|会 場|
エコギャラリー新宿 研修室
東京都新宿区西新宿2-11-4 新宿中央公園内
TEL 03-3348-6277
|参加定員|
10名
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|主催者&お問合せ・お申込先|
認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22大学生協杉並会館内
TEL 03-5307-1102
FAX 03-5307-1091
e-mail : juon-office☆univcoop.or.jp ←☆を@に変更してから送信くださいませ♪
担当者: 岩下 ・ 遠藤まで
※備考/10月8日にPLT、9日に当講座(プロジェクトワイルド本編・水辺編)、10日プロジェクトWET、8日~10日の3日間で自然体験活動指導者NEALインストラクターのカリキュラムになります。申込と詳細は、JUON NETWORKのホームページ( https://blog.canpan.info/juon/archive/683 )まで。
|日 程|
2022年10月24日(月)& 28日(金)
時間:9:00~13:00
(※両日参加必須)
|会 場|
那覇市立森の家みんみん
〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町4-79-8
TEL 098-882-3195
|講 師|
藤井 晴彦(ふじい はるひこ)
|参加定員|
15名
|参加費用|
6,500円(テキスト代込)
|主催者&お問合せ・お申込先|
沖縄自然環境ファンクラブ
〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町4-79-8
TEL 098-882-3195
FAX 098-882-3196
< Email > anthopleurasp☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信ください♪
お気軽にお問合せくださいませ。
担当:藤井 晴彦
|日 程|
2022年11月5日(土)
時間:9:30~16:30
|参加費用|
9,500円 (テキスト代込)
|会 場|
港区民センター
住所:大阪市港区弁天2-1-5
TEL:06-6572-0020
|参加定員|
24名
|講 師|
田中 広樹(たなか ひろき)
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041 大阪市北区天神橋1-9-13 ハイム天神橋202
TEL 06-6242-8720 (月・水・金10時~17時)
FAX:06-6881-8103
e-mail : kisn☆n-osaka.jp ←☆を@に変更してから送信くださいませ♪
担当者:田中 広樹
|日 程|
2022年11月12日(土)
時間:10:00~17:00
|会 場|
国営木曽三川公園自然発見館
〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町 河川環境楽園自然発見館
TEL 0586-89-7023
|講 師|
神藤 淳弘(しんどう あつひろ)
|参加定員|
20名
|参加費用|
・新規 6,500円(テキスト代込)
|主催者&お問合せ・お申込先|
河川環境楽園自然発見館
〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町 河川環境楽園自然発見館
TEL 0586-89-7023
FAX 0586-89-7021
< Email > shindo☆wildlife.ne.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください♪
お気軽にお問合せくださいませ。
担当:神藤 淳弘
|日 程|
2022年11月13日(日)
時間:10:00~16:00 (受付開始9:30~)
|会 場|
十日町市立里山科学館越後松之山「森の学校」キョロロ
〒942-1411 新潟県十日町市松之山松口1712-2
☆チラシも是非、ご覧ください。
|講 師|
北添 慎吾(きたぞえ しんご)
松鷹 知子(まつたか ともこ)
|参加定員|
8名
-参加資格- 18歳以上で環境教育に興味のある方
|参加費用|
新規受講者 7,000円(テキスト代5,000円、保険、教材、資料代など含む)
※フォローアップ(再受講)も同時に行う予定です。・・4,000円(シニア登録料・修了証発行代2,000円含む)フォローアップ受講者の方は、テキスト持参♪
|持ち物|
筆記用具、昼食、飲み物、マスク等(動きやすく汚れてもいい服装でご参加ください)
|申込〆切|
10月30日(日)
|申込方法|
下記【記入事項】をご記入の上、件名に「11/13 PW鳥編養成講習会参加申込」と記載して、メールにてお申込ください。
【記載事項】①参加者氏名②連絡先(TEL,e-mail)③生年月日(保険加入のため)
☆ お申込先 E-Mail:totoronosanpomichi☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信ください♪ (担当:松鷹)
→チラシ
|主催者&お問合せ先|
プロジェクトワイルド&WET新潟の会
〒959-0415 新潟市西蒲区大潟2031番地
FAX 0256-88-5012
< Email > kitazoe00944☆fukudaroad.co.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください♪
お気軽にお問合せくださいませ。
担当:北添 慎吾
|日 程|
2022年11月19日(土)~20日(日)1泊2日
☆19日(土)受付時間 13:00~13:30
☆20日(日)14:30終了予定!
※開催要項はこちら
|会 場|
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル深川
(住所:深川氏音江町2丁目7番1号)
電話:0164-25-2059
ネイパル深川HPは こちら
|講 師|
北海道プロジェクトワイルド メンバー
☆ベテランファシリテーターたちが、熱く語りますよ♪ (お楽しみに・・・)
☆途中…オンラインで登場予定…
➤ Kiki Corry氏(テキサス州政府職員)& プロジェクトワイルドJAPAN事務局
|参加対象・定員|
プロジェクトワイルドやグローイングアップワイルド指導者資格を持っていらっしゃる方や、資格の取得を考えていらっしゃる方。
お子さま連れの参加もウエルカムです。
先着40名です。
|参加費用|
※開催要項をご覧ください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
主催:北海道プロジェクトワイルド
申込方法:開催要項内のQRコード(専用申込フォーム)から、お願いいたします
詳細についてや、ご質問等がございましたら、以下のお問合せ先までメールにてご連絡をお願いいたします。
☆お問合せ先・・・ primrose.518☆gmail.com (担当:本宮ゆりか まで)
※☆を@に変更をしてから送ってください。
|服装・持ち物|
参加費、上靴、動きやすい服装、着替え、マスク、防寒着、洗面入浴道具(石鹸・シャンプー・タオル等の備え付けはありません)、ハンカチ、ティッシュ、保険証(コピー可)、マイコップ、その他(常備薬等)必要なもの。・・・差し入れ大歓迎!!・・・
|アクセス|
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル深川ホームページ内参照・・こちら
|日 程|
2022年11月26日(土)
【午前の部】
9:30受付開始
9:50集合
10:00~12:00
【午後の部】
13:30受付開始
13:50集合
14:00~16:00
※午前の部と午後の部は同じ内容です。
チラシは、こちら
|会 場|
倉敷市立自然史博物館 地階講義室
(倉敷市中央2丁目6番1号)※近隣駐車場をご利用下さい。
【対象】親子
【定員】各回5組、15名程度
【参加費】
1組200円(要入館料:一般150円、大学生50円、高校生以下無料)
【持ち物・服装】
マスク、水筒、動きやすい服装
|講 師|
川原 洋 (一財)公園財団 (Project WILD 日本代表コーディネーター)
山口 雪子(PWPO)プロジェクトワイルド+岡山
玉熊 祐子 (一財)公園財団 (Project WILD 日本事務局兼シニアファシリテーター)
|主催者&お問合せ・お申込先|
備中ネイチャーゲームの会
倉敷市環境学習センター
【協力】 プロジェクト・ワイルド プラス岡山(PWPO)
チラシは、こちら
|日 程|
2022年11月27日(日)
|会 場|
岡山県都窪郡早島町前潟240
TEL 086-482-1512
|講 師|
川原 洋 (Project WILD 日本代表コーディネーター)
SUB:玉熊 祐子(Project WILD 日本事務局兼シニアファシリテーター)
山口 雪子(PWPO)プロジェクトワイルド+岡山
|参加資格|
・プロジェクトワイルド本編エデュケーター指導者資格取得者
|参加定員|
10名迄
|参加費用|
3,000円(※)
※シニアエデュケーター登録料は、別途必要になります。登録希望の方は、申込時にその旨をご連絡下さい。
※本編のテキストをご持参ください。
|持ち物・服装|
・本編テキスト
マスク着用、動きやすい服装、お履物でご参加ください。
参加費、筆記用具、水分補給できるものなど・・
|主催者&お問合せ・お申込先|
PWPO(プロジェクトワイルド+岡山)
担当:山口雪子
EMAIL : nuksaku-dori☆hi.enjoy.ne.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください。
TEL: 090-9068-8099
FAX: 086-425-6038
|日 程|
2022年12月3日(土)&4日(日)(2日間講習会)
-1日目-
3日(土)12:30~ 受付開始
13:00~ 講習会開始
19:00 1日目講習会終了予定
-2日目-
4日(日)10:00~ 講習会開始
16:00 講習会終了予定
☆募集要項(詳細)・・・こちらをクリック
満員御礼(募集は締め切らせていただきました)
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
|講 師|
●ファシリテーター&通訳:川原 洋(PW日本代表コーディネーター)
●海外よりオンライン出演:Lori Wilson氏
(アイダホ州政府Fish and Game Project WILD Coordinator)
|参加資格|
本編・水辺編、Growing Up WILD、S&C、鳥編いずれかのファシリテーター(上級指導者)資格を取得された方。(資格更新対象者含)
コロナ感染拡大予防のため事前の体調管理チェックや当日の検温等のご理解とご協力をいただける方。
|参加定員|
15名(先着順)満員御礼
|参加費用|
20,000円(税込)
(2日間の参加費用、保険料、資料代、講師料等含)
|主催者&お問合せ・お申込先|
(一財)公園財団 開発研究部 環境教育推進室
Project WILD JAPAN事務局 (担当:玉熊・川原)
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
電話:03-6674-1188
FAX:03-6674-1190
ご質問やお問合せ等は、外部に出ていることも多いため、メールでお願いいたします。
メールアドレス: projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください。
☆ 申込書 PDF版 ・ WORD版 ➤申込は締め切らせていただきました
メールにて申込書の添付 もしくは、ファックスにて、お申込くださいませ。
|日 程|
2022年12月4日(日)
時間:9:45~16:30
|会 場|
神奈川県立青少年センター3階 研修室1
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4466
|講 師|
関 隆嗣(せき たかつぐ)
共同ファシリテーター/ 木村 はるみ・大石 団
|参加定員|
24名まで
※参加者について・・・ 地域でボランティアとして青少年活動に携わっている方向けの講習会となっております。ご理解とご了承ください。(2022.10.5(水)18時追記)
|参加費用|
※主催者(県立青少年センター指導者育成課 045-263-4466)へお問合せください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
主催者・担当者:県立青少年センター指導者育成課
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4466
FAX:045-242-8190
|日 程|
2022年12月17日(土)
9:30 受付開始
10:00~17:00(終了予定)
☆募集要項(詳細)・・・こちらをクリック
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
|講 師|
川原 洋 (Project WILD 日本代表コーディネーター)
玉熊 祐子 (Project WILD 日本事務局兼シニアファシリテーター)
|参加資格|
・18歳以上で環境教育や自然や生きものに興味のある方、教職員の方、子どもと接する方、学生の方、アクティブラーニングのスキルを学びたい方など
・コロナ感染拡大予防のため事前の体調管理チェックや当日の検温等のご理解とご協力をいただける方。
|参加定員|
15名迄(先着順)
|参加費用|
●新規受講:10,200円(税込)
(テキスト代・新陸上動物編に向けての小冊子・保険・資料・教材代など含)
●フォローアップ(再)受講:7,200円
(新陸上動物編に向けての小冊子・保険・資料・教材代・資格更新料含)
本編のテキストをご持参ください。
|持ち物・服装|
マスク着用、動きやすい服装、お履物でご参加ください。参加費、筆記用具、水分補給できるものなど・・
|主催者&お問合せ・お申込先|
(一財)公園財団 開発研究部 環境教育推進室
Project WILD JAPAN事務局 (担当:玉熊・川原)
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
電話:03-6674-1188
FAX:03-6674-1190
ご質問やお問合せ等は、外部に出ていることも多いため、メールでお願いいたします。
メールアドレス: projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください。
☆ 申込書 PDF版 ・ WORD版
メールにて申込書の添付 もしくは、ファックスにて、お申込くださいませ。
|日 程|
2022年12月18日(日)
9:30 受付開始
10:00~17:00(終了予定)
☆募集要項(詳細)・・・こちらをクリック
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
|講 師|
川原 洋 (Project WILD 日本代表コーディネーター)
玉熊 祐子 (Project WILD 日本事務局兼シニアファシリテーター)
|参加資格|
・18歳以上で環境教育や自然や生きものに興味のある方、教職員の方、子どもと接する方、学生の方、アクティブラーニングのスキルを学びたい方など
・コロナ感染拡大予防のため事前の体調管理チェックや当日の検温等のご理解とご協力をいただける方。
|参加定員|
15名迄(先着順)満員御礼
|参加費用|
●新規受講:10,200円(税込)
(テキスト代・新陸上動物編に向けての小冊子・保険・資料・教材代など含)
●フォローアップ(再)受講:7,200円
(新陸上動物編に向けての小冊子・保険・資料・教材代・資格更新料含)
本編のテキストをご持参ください
|持ち物・服装|
マスク着用、動きやすい服装、お履物でご参加ください。参加費、筆記用具、水分補給できるものなど・・
|主催者&お問合せ・お申込先|
(一財)公園財団 開発研究部 環境教育推進室
Project WILD JAPAN事務局 (担当:玉熊・川原)
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
電話:03-6674-1188
FAX:03-6674-1190
ご質問やお問合せ等は、外部に出ていることも多いため、メールでお願いいたします。
メールアドレス: projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください。
☆ 申込書 PDF版 ・ WORD版 満員御礼(申込は終了いたしました)
メールにて申込書の添付 もしくは、ファックスにて、お申込くださいませ。
|日 程|
2022年12月18日(日)
9:00~15:00
|会 場|
ネイパル深川
〒074-1273 北海道深川市音江町2丁目7-1
ネイパル深川HPは こちら
☆ JRで来られる方は深川駅に迎えに行きます ♪
|講 師|
二杉 寿志(ふたすぎ ひさし)
Sub 本宮 ゆりか(もとみや ゆりか)
|参加定員|
10名
|参加費用|
新規受講:10,000円
(テキスト代込)
フォローアップ受講:3,000円
|持ち物・服装|
筆記用具、上履、動きやすい服装でご参加ください。
天気が良い場合、屋外での活動もあります♪
|主催者&お問合せ・お申込先|
二杉 寿志(ふたすぎ ひさし)
メールアドレス: f-134☆luck.ocn.ne.jp ←☆を@に変更をしてから送ってくださいませ。
お気軽にお問合せください!
電話 090-6870-5094
|日 程|
2022年12月24日(土)
時間:9:30~16:00
|参加費用|
8,000円 (テキスト代込)
|会 場|
丸善インテックスアリーナ
〒552-0005 大阪府大阪市港区田中3-1-40
TEL 06-6576-0800
|参加定員|
24名
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|主催者&お問合せ・お申込先|
(公益社団法人)大阪自然環境保全協会
〒530-0041 大阪市北区天神橋1-9-13 ハイム天神橋202
TEL 06-6242-8720
FAX 06-6881-8103
e-mail :kisn☆n-osaka.jp (☆を半角@に変えてから送ってくださいませ♪)
担当:田中
※連続講座内に位置づけられています。
詳細は、http://www.nature.or.jp/training/pwe/kodomo.html をご覧下さい。
10月1日より申込受付開始。申込フォームもあります。
|日 程|
2023年1月5日(木)
時間:9:30-18:30(昼食付)
> 詳細チラシ
・対象:環境問題や野生生物に関心のある18歳以上の方(定員30名)
・内容:プロジェクトワイルドの代表的なアクティビティを体験しながら学ぶティーチバック方式で楽しみながら教育手法が学べます。充実したテキスト2冊の使い方を学び、合計177のアクティビティ実施が可能となります。授業や職場、地域や家庭など自由に使用できます。
|参加費用|
8,000円(テキスト2冊6,500円、昼食、傷害保険、消費税含)
|会 場|
八景島マリーナ
持ち物)運動の出来る服装、運動靴、飲料、筆記用具、A4サイズ幅2センチ教本×2冊の入るバック等
◇保険加入に参加者全員の氏名、住所、性別、生年月日が必要となります。
|主催者・講 師・問い合わせ先など|
(一社)横浜港振興協会八景島事務所
〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島 八景島マリーナ
TEL 045-788-8822 FAX 045-788-9841
講師・担当者:迫田 央(さこた ひろし)
E-mail: sakoda☆yokohamaport.org →☆を@に変更をしてから送信ください。
➤ 申込:八景島マリーナホームページ
» https://www.hakkeijima-marina.com/
|日 程|
2023年1月9日(月・祝)
時間:9:45~16:30
|参加費用|
8,000円 (テキスト代込)
|会 場|
新横浜日能研本部
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-12
アクセスMAP
TEL 045-473-2311(代)
担当者:二宮 孝
|参加定員|
24名
|講 師|
二宮 孝(にのみや たかし)
|主催者&お問合せ・お申込先|
NPO 体験学習研究会
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-12
TEL 045-475-0608
担当者:二宮 孝
|日 程|
2023年1月21日(土)&22日(日)
時間:10:30~16:30(21日)
10:00~16:00(22日)
|会 場|
北海道ECO動物専門学校
〒061-1373北海道恵庭市恵み野西5丁目10-4
電話 0123-36-8219
担当者:池田 貴彦
|講 師|
石川 美雪(いしかわ みゆき)
冨山 光太郎(とみやま こうたろう)
|参加定員|
20人
|参加費用|
新規受講:10,000円
(テキスト代6,500円・保険等込)
|主催者・お問合せ先|
石川 美雪(いしかわ みゆき)
電話 080-3260-5985
E-mail : miu.sacura.1☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信ください。
|日 程|
2023年1月22日(日)
時間:9:30~16:00
|参加費用|
新規受講:9,000円 (テキスト代込)
フォローアップ受講:3,000円(資格更新無)
フォローアップ受講:5,000円(資格更新有・修了証発行、PW事務局申請登録料込)
|会 場|
大阪府営 錦織公園 Map
〒584-0063
大阪府富田林市錦織1560
TEL 0721-24-1506
担当者:阪倉・後藤
|参加定員|
10名
|講 師|
後藤 清史(ごとう せいし)
|主催者&お問合せ・お申込先|
お気軽にお問合せください!
府営 錦織公園管理事務所
〒584-0063
大阪府富田林市錦織1560
TEL 0721-24-1506
担当者:阪倉・後藤
|日 程|
2023年1月29日(日)
時間:9:00~15:00
|会 場|
那覇市立森の家みんみん
〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町4-79-8
TEL 098-882-3195
|講 師|
藤井 晴彦(ふじい はるひこ)
補助エデュケーター:計良 亨・比嘉 祐子
|参加定員|
15名
|参加費用|
6,500円(テキスト代込)
|主催者&お問合せ・お申込先|
沖縄自然環境ファンクラブ
〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町4-79-8
TEL 098-882-3195
FAX 098-882-3196
< Email > anthopleurasp☆gmail.com ←☆を@に変更をしてから送信ください♪
お気軽にお問合せくださいませ。
担当:藤井 晴彦
|日 程|
2023年1月29日(日)
時間:9:30~17:30
|会 場|
東京農工大学農学部2号館1階多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
担当者:佐藤 敬一
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
20名
|参加費用|
新規受講:6,600円(学生5,500円)別途テキスト代6,500円
|主催者&お問合せ・お申込先|
あばれんぼキャンプ
〒183-8509東京都府中市四谷3-27-1
NPO法人 野外遊び喜び総合研究所(あばれんぼキャンプ事務局)
電話:042-364-8031
Fax:042-202-0881
E-mail: info☆abarenbo-camp.com ←☆を@に変更をしてから送信してください。
担当:中嶋 信
|備考ほか|
当法人の講習会シリーズ・体験活動・教育アカデミーの一枠です。
参加申込・詳細は、下記のホームページをご覧ください。
https://www.abarenbo-camp.com/project-project_leader/
|日 程|
2023年2月9日(木)
時間:10:00~16:30
➤ チラシ・詳細・申込用紙などはこちら
|会 場|
国営海の中道海浜公園 森の家レクチャールーム
福岡市東区西戸崎18-25
公園HPはこちら
|講 師|
川原 洋(Project WILD 日本代表コーディネーター)
|参加定員|
先着10名(※18歳以上で環境教育に興味がある方が対象)
※申込〆切2023年2月2日(必着)
|参加費用|
一般:7,000円 (テキスト代3,500円、保険料含)
※公園入園料(450円/人)、駐車料金(530円/普通車)は、別途必要
※本編フォローアップ受講者の方は、参加費3,500円/名(保険料含)です。こちらの場合は本編テキストをご持参ください。
※参加費は、当日受付で現金にてお支払いください
☆参加特典☆限定配布!☆プロジェクトワイルド新テキスト【本編(新陸上動物編)】の小冊子『Zero Edition』をプレゼント!
|主催者&お問合せ・お申込先|
国営海の中道管理センター
担当:市民交流係 浅沼
TEL 092-603-1111
FAX 092-603-1199
|日 程|
2023年2月11日(土)
時間:9:30~17:00
|参加費用|
一般:10,000円 (テキスト代込)
学生:9,500円(テキスト代込)
|会 場|
大阪府八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO)
〒581-0883
大阪府八尾市恩智中町4-55
TEL 072-940-2028
|参加定員|
20名
※申込〆切2023年1月31日
|講 師|
宮嶋 啓太(みやじま けいた)
|主催者&お問合せ・お申込先|
大阪府八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO)
〒581-0883 大阪府八尾市恩智中町4-55
TEL 072-940-2028
FAX 072-940-2029
e-mail :info☆actland-yao.jp(☆を半角@に変えてから送ってくださいませ♪)
担当:宮嶋
|日 程|
2023年2月25日(土)
時間:10:00~17:00
|参加費用|
8,000円 (テキスト代込)
☆詳細チラシ
※フォローアップも受付中! 参加費はお問合せくださいませ♪
|会 場|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121
北九州市若松区大字竹並126-2
アクセスMAP
|参加定員|
10名
|講 師|
村岡 学(むらおか まなぶ)
|主催者&お問合せ・お申込先|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121
北九州市若松区大字竹並126-2
TEL 093-741-2801
FAX 093-741-4432
Email: muraoka@genkai-seinen.com
担当者:村岡 学
|日 程|
2023年3月19日(日)
時間:9:45~16:30
|参加費用|
7,000円 (テキスト代込)
|会 場|
新横浜日能研本部
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-12
アクセスMAP
|参加定員|
20名
|講 師|
二宮 孝(にのみや たかし)
|主催者&お問合せ・お申込先|
NPO 体験学習研究会
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-12
TEL 045-475-0608
担当者:二宮 孝
申込は締め切りました!
|日 程|
2023年3月25日(土)&26日(日)(2日間講習会)
-1日目-
25日(土)10:00~ 受付開始
10:30~ 講習会開始
18:00 1日目講習会終了予定
-2日目-
26日(日)10:00~ 講習会開始
17:00 講習会終了予定
☆募集要項(詳細)・・・こちらをクリック
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
|講 師|
川原 洋(PW日本代表コーディネーター)
|参加資格|
①プロジェクトワイルドエデュケーター資格取得者で環境教育、野外活動上の指導的立場で概ね5年以上の活動実績を有する方
②本編・水辺編シニアエデュケーター資格を取得された方
③今後も、事務局と一緒になって(協力して)プロジェクトワイルドの普及にご尽力いただけると事務局が判断した方
※コロナ感染拡大予防のため事前の体調管理チェックや当日の検温等のご理解とご協力をいただける方。
|参加定員|
12名(先着順)→申込は締め切りました
|参加費用|
30,000円(税込)
(2日間の参加費用、保険料、資料代、講師料等含)
☆既にファシリテーターを取得されている方のフォローアップ受講も歓迎いたします。学びを深めていきましょう。(フォローアップ受講料15,000円)
※詳細をご確認ください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
(一財)公園財団 開発研究部 環境教育推進室
Project WILD JAPAN事務局 (担当:玉熊・川原)
〒112-0014 東京都文京区関口1-47-12江戸川橋ビル2階
電話:03-6674-1188
FAX:03-6674-1190
ご質問やお問合せ等は、外部に出ていることも多いため、メールでお願いいたします。
メールアドレス: projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変更をしてから送信ください。
メールにて申込書の添付 もしくは、ファックスにて、お申込くださいませ。
|日 程|
2023年3月26日(日)
時間:10:00~17:00
|参加費用|
7,000円 (テキスト代込)
☆詳細チラシ
※フォローアップも受付ます!参加費はお問合せくださいませ♪
|会 場|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121
北九州市若松区大字竹並126-2
アクセスMAP
|参加定員|
10名
|講 師|
村岡 学(むらおか まなぶ)
|主催者&お問合せ・お申込先|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121
北九州市若松区大字竹並126-2
TEL 093-741-2801
FAX 093-741-4432
Email: muraoka@genkai-seinen.com
担当者:村岡 学