
Project WILDから、イベント情報や講習会の情報などをお知らせします。
新着情報
2021.03.29(月)更新
新型コロナウイルス〔COVID-19〕感染症の感染拡大防止のため、講習会日程について延期や変更が出てきております。(日程、詳細等、以下ご確認ください)
(一財)公園財団 Project WILDでは、9月17日付で、東京都が発行する「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得しました。Project WILDが主催する講習会や体験会では、東京都の感染防止対策のガイドラインに基づいた対策を徹底して行ってまいります。(詳細はこちら)
その他、全国の講習会でも、新型コロナウイルス感染の拡大防止に対応した上で開催します。
「3つの密」(※1)を徹底的に避けること、「人と人との距離を確保」、「マスクの着用」、「手洗い」をはじめとした基本的な感染対策を継続します。しかしながら、「マスクの着用」について、お子様など季節柄熱中症対策を優先するために、屋外中心の活動の場であれば厳守していない地域もございます。その地域のルールなどもご確認ください。
(※1)①密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、 ②密集場所(多くの人が密集している)、 ③密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)という3つの条件がある場では、感染を拡大させるリスクが高いといわれています。
皆さまが安心して講習会で学び合えるように、何卒、皆さまのご理解の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※GUW=グローイングアップ ワイルド<幼児向けプログラム>
※S&C=サイエンス&シビックス
講習会内容のお問合せ、お申込みは講習会毎に異なりますので各講習会の【お問合せ・お申込先】へお願い致します。
また、講習会情報はスケジュールが決まり次第各講師より事務局へご連絡いただき、随時更新しております。
|日 程|
2020年7月3日(金)・17日(金) 終了しました
時間:各日ともに13:00~14:30 ・ 14:45~16:15の2コマ
|会 場|
東京農工大学農学部
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8 東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
20名
|参加費用|
主催者にお問い合わせください♪
※大学の集中講義「自然環境資源概論Ⅰ」のうちの4コマを使って開催します。外部からの参加も受け付けます!
☆詳細 (詳細内の日程は当初の予定のままとなっています)
どうぞお気軽にご参加くださいね。
|主催者&お問合せ・お申込先|
担当者:佐藤 敬一
電話:042-367-5720
Fax:042-367-5720
E-mail: satoanzu1999@yahoo.co.jp
|日 程|
2020年7月5日(日) 終了しました
時間:10:00~17:00 (受付 9:45~)
|会 場|
国営海の中道海浜公園 光と風の広場、環境共生の森(集合場所:光と風の広場)
〒811-0321 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
電話:092-603-1111
担当:赤田 佳代
|講 師|
国営海の中道海浜公園スタッフ 赤田 佳代(あかた かよ)
村岡 学(むらおか まなぶ)
酒井 奈美(さかい なみ)
☆ファシリテーター 3名で行なわれる贅沢な講習会です!
この機会に、ぜひご参加くださいませ♪
|参加定員|
12名程度
|参加費用|
新規受講:8,000円(テキスト代、保険料 含)
フォローアップ受講:5,000円(保険料、登録更新料 含)
※別途、入園料(大人 450円)・駐車料金(普通車 530円/二輪車 270円)がかかります。
☆募集チラシ ←こちらもご確認くださいませ♪
|主催者&お問合せ・お申込先|
国営海の中道海浜公園 海の中道管理センター
担当者:赤田 佳代
Email:kayo-akata@prfj.or.jp
Fax:092-603-1199
※イベント申込みフォーム・FAXにて、申込受付をいたします。
6月20日までにお申し込みください。参加費は当日受付にて現金でお支払いをお願いいたします。
|日 程|
2020年7月23日(祝) 終了しました
時間:9:30~17:00 (集合 9:20)
|会 場|
国営武蔵丘陵森林公園 都市緑化植物園
〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話:0493-57-2122
担当:菊池 岳信
|講 師|
菊池 岳信(きくち たけのぶ)
|参加定員|
10名
|参加費用|
新規受講:10,000円(テキスト代含)
フォローアップ受講:5,000円
|注意事項|
・野外での活動がありますので汚れても良い、動きやすい服装、靴でご参加ください。
・昼食は各自ご持参下さい(講習会会場の近くで通常軽食を販売しております)。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント受付時やガイド説明時等で密集する場合はマスクの着用をお願いします。
・熱中症予防のため、人との間隔を2m以上取れる場合は、マスクを外してください。また、こまめな水分補給もお願いします。
|主催者&お問合せ・お申込先|
国営武蔵丘陵森林公園 都市緑化植物園
担当者:菊池 岳信
Fax :0493-57-2121
E-mail:shinrin-arb@seibu-la.co.jp
※FAX・E-Mailにて、申込受付をいたします。
お申込み後、1週間以内に受付完了の返信をいたしますので、その時点で受付完了となります。参加費については当日現金でお支払いください。
|日 程|
2020年8月9日(日) 終了しました
時間:午前の部 10:00~11:30 (受付開始 9:45)
時間:午後の部 13:00~14:30 (受付開始 12:45)
※午前・午後 同じ内容で行います。
|会 場|
クレオ大阪西 2階 クラフト・調理室
〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条6-1-20
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|参加定員|
各回 4組(メール先着順)
|参加費用|
3歳以上 1人300円(保険代・材料費 含)
|持ち物|
タオルを一人1本お持ちください。
※ 工作で水を使用します。 必要な方は着替えやエプロンをご用意ください。
※ 熱中症対策は各自でお願いします。水筒をご用意ください。
|注意事項|
・新型コロナ感染拡大予防のため、マスク着用をお願いします。
・イベント当日、発熱・咳・のどの痛み等の症状がある場合は、軽度であっても参加をご辞退願います。
・キャンセル料はいただきません。受付時にお知らせする連絡先にご連絡下さい。
☆内容や申込み方法の詳細は、募集チラシをご確認ください♪
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
電話:06-6242-8720
E-mail:kumamushi☆n-osaka.jp ←☆を@に変更をしてから送信くださいませ。
※E-Mailにて、申込受付をいたします。
8月5日までにお申し込みください。お申込み後、1週間以内に折り返し参加可否をご連絡いたします。
|日 程|
2020年8月16日(日) 終了しました
時間:①10:30~11:30(午前の部)
時間:②14:00~15:00(午後の部)
|会 場|
足立区ベルモント公園
〒121-0816 東京都足立区梅島一丁目33番7号
☆ チラシもご覧ください!
|講 師|
Project WILD日本事務局 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)
|参加定員|
各回10名程(親子イベントです)
|参加・持ち物について|
当日受付、先着順になります。
屋外活動になります。雨天の場合は、屋外建物屋根の下で開催します。
夏のイベントです。水分補給ができる水筒、タオルをご持参ください。
屋外活動に適した服装、シューズでご参加ください。
※ 皆様に安心をして参加していただけますように、講師は、フェイスシールドとマスク着用で、体験会をご提供させていただきます。
|主催者|
ベルモント公園 →HPはこちら
〒121-0816
東京都足立区梅島一丁目33番7号
|日 程|
2020年8月29日(土) 終了しました
時間:9:00~19:00
|会 場|
春日井市少年自然の家
〒487-0031 愛知県春日井市廻間町1102-1
電話:0568-92-8211
|講 師|
森田 智香(もりた ちか)
|参加定員|
10名
|参加費用|
新規受講:9,500円(テキスト代含)
フォローアップ受講:4,000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益財団法人 春日井スポーツ・ふれあい財団 春日井市少年自然の家
〒487-0031 愛知県春日井市廻間町1102-1
担当者:森田 智香
電話:0568-92-8211
E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
|日 程|
2020年9月5日(土) 終了しました
時間:10:00~16:30
☆募集チラシ ←こちらもご覧くださいませ♪
|会 場|
国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
〒503-0628 岐阜県海津市海津町福江566
電話:0584-53-7200
|講 師|
国営木曽三川公園スタッフ 築地 功介(つきぢ こうすけ)
☆Project WILD日本事務局 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)
|参加定員|
10名(先着順)
|参加費用|
8,200円(テキスト代、保険料含)
※フォローアップ受講を歓迎いたします。その場合、テキスト代をのぞいた3,200円(保険料含)になります。資格修了証も授与いたします。
|参加者の皆様へ|
安心をして講習会に参加をしていただけるように、講師は、フェイスシールドとマスクを着用し、ソーシャルディスタンスをはかった上で、提供をさせていただきます。
講習会場も、大変広い会場で、常時、換気を行っていく予定です。
|申込み方法|
◎Project WILD事務局
E-mailにて「9/5 GUW 参加申込」である旨と、参加される方の「氏名」「よみがな」「性別」「生年月日」「連絡先」等、必要な事項をお知らせください。
受付後、折り返しご連絡いたします。
E-mail:projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変えて送信ください。
◎国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
E-mail・Fax・持参のいずれかにて、参加される方の「氏名」「よみがな」「性別」「生年月日」「緊急時に連絡のつく電話番号」「返信方法」等、登録および連絡に必要な事項をご記入の上、お申込みいただきます。
受付後に「受付確認書」をお送りします。
E-mail:fusha@prfj.or.jp
・ご持参の場合:「アクアワールド水郷パークセンター」インフォメーションへ直接お持込ください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
担当者:築地 功介
電話:0584-53-7200
Fax:0584-54-5022
※E-mail・FAX・持参にて、申込受付をいたします。申込み方法は上記をご確認ください。
|日 程|
2020年9月6日(日) 終了しました
10:00~14:00
|会 場|
国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
〒503-0628 岐阜県海津市海津町福江566
電話:0584-53-7200
|スタッフ|
国営木曽三川公園スタッフ 築地 功介(つきぢ こうすけ)
☆Project WILD日本事務局 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)
|参加対象|
Project WILDの資格保有者で、18歳以上の方
|参加定員|
12名 ※先着順 事前申込制
|参加費用|
500円
|申込み方法|
◎Project WILD事務局
E-mailにて「9/6 情報交換会 参加申込」である旨と、参加される方の「氏名」「よみがな」「性別」「生年月日」「連絡先」等、必要な事項をお知らせください。
受付後、折り返しご連絡いたします。
E-mail:projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変えて送信ください。
◎国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
電話にてお申込みください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
担当者:築地 功介
電話:0584-53-7200
E-mail:fusha@prfj.or.jp
|日 程|
2020年9月9日(水) 終了しました
時間:9:00~18:00
|会 場|
東京農工大学農学部 2号館多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8 東京農工大学農学部
電話:042-367-5720
|講 師|
佐藤 敬一(さとう けいいち)
|参加定員|
15名
|参加費用|
主催者にお問い合わせください♪
※大学院の集中講義として開催します。外部からの参加も受け入れます!9月7日・8日にはProject Learning Tree、9月10日にはProject WETの指導者養成があります。4日間でNEALインストラクターのカリキュラムになります。詳細は、佐藤まで!
☆詳細 (詳細内の日程は当初の予定のままとなっています)
どうぞ、お気軽にご参加くださいね。
|主催者&お問合せ・お申込先|
担当者:佐藤 敬一
電話:042-367-5720
Fax: 042-367-5720
E-mail:satoanzu1999@yahoo.co.jp
|日 程|
2020年9月13日(日) 終了しました
時間:9:30~17:00
|会 場|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121 福岡県北九州市若松区大字竹並126-2
電話:093-741-2801
|講 師|
村岡 学(むらおか まなぶ)
サブファシリテーター 赤田 佳代(あかた かよ)
|参加定員|
12名
|参加費用|
新規受講:8,000円
※フォローアップ受講については、直接お問合せください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
北九州市立玄海青年の家
担当者:村岡 学
電話:093-741-2801
Fax:093-741-4432
E-mail:muraoka@genkai-seinen.com
|日 程|
♠2020年10月3日(土)Project WILD鳥編エデュケーター養成講習会 終了しました
時間:受付(入場)開始 10:00~
10:15~ 講習会開始
16:45頃 講習会終了予定
☆公式HP・チラシはこちらから
♥2020年10月4日(日)親子体験会♪ 終了しました
午前10:00~と午後14:00~、1回ずつの開催予定です。
各40分ほどの遊びを予定しています。
☆公式HP・チラシはこちらから
|会 場|
新宿中央公園内 エコギャラリー新宿 2階研修室
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-11
|講 師|
Project WILD日本代表コーディネーター 川原 洋(かわはら ひろし)
→♠10月3日(土)Project WILD鳥編エデュケーター養成講習会
→♥10月4日(日)親子体験会
Project WILD日本事務局 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)
→♠10月3日(土)Project WILD鳥編エデュケーター養成講習会 サブ講師
→♥10月4日(日)親子体験会
♥10月4日(日)
親子体験会は、プロジェクトワイルドの生き物を通して親子たちと思い切り楽しく遊びを展開していきたいと考えています。
天候が良い場合は、芝生広場にて、身体を動かして遊びましょう♪
残暑の季節でもありますので、日避け対策で帽子着用や遊びに対応できる運動靴など、保護者の皆さまがお子様が気持ちよく参加ができる服装でご参加くださいね。
|持ち物|
♠10月3日(土)
筆記用具・参加費(新規8,200円、フォローアップ3,200円)・水分補給ができる飲み物など、
フォローアップの方は、鳥編テキスト持参してくださいね。
天候が良い場合は、外の芝生広場でも活動を予定しています。
動きやすい服装で、残暑ある季節でもありますので、帽子など、ご自身が気持ちよく参加ができる服装などでご参加ください。
♥10月4日(日)
ハンカチ・暑さ対策のための帽子や、水分補給ができる飲み物など・・
※(一財)公園財団 Project WILDでは、9月17日付で、東京都が発行する「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得しました。(詳細はこちら)
|申込み方法|
◎新宿中央公園管理事務所
電話(03-3342-4509)にてお申込みください。
講習会、体験会どちらも受付いたします。
◎Project WILD事務局(講習会のみ)
申込書を添付の上、E-mailにてお申込みください。
受付後、折り返しご連絡いたします。
E-mail:projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変えて送信くださいませ。
講習会申込書はこちら 〔 Word版 ・ PDF版 〕
※体験会への申込みは、新宿中央公園へお電話ください。
|主催者&お問合せ先|
主催者:新宿中央公園パークアップ共同体
電話:03-3342-4509
※ご質問やお問い合わせは、Project WILD事務局でもお受けします。
E-mail:projectwild☆prfj.or.jp ←☆を@に変更をしてから送信くださいませ。
|日 程|
2020年10月18日(日) 終了しました
時間:10:00~11:30頃(雨天決行)※荒天時は、室内プログラムへ変更。
|活動場所|
主に八幡屋公園
集合場所:大阪メトロ中央線「朝潮橋」駅(西改札)②-A出口付近
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|定 員|
15名(先着順)
|参加費用|
4歳以上 1人200円(保険代・材料費)
|お願い事項|
新型コロナウイルス感染拡大防止として、朝の検温・マスクの着用・ソーシャルディスタンスなど、ご協力お願いします。
|申込み方法|
メールにてお申込みください。
件名に「10/18葉っぱの科学申込」、本文に、参加者全員の①氏名(漢字) ②氏名(ふりがな) ③年齢 と、代表者の④住所 ⑤電話番号 ⑥パソコンメールを受け取れるメールアドレス を記入してください。
E-mail:pw★n-osaka.jp ←★を@に変更をして送信ください。
1週間以内に担当からメールをお返しします。
※メールがない場合は、お電話ください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
環境共育プログラム研究会
E-mail:pw★n-osaka.jp ←★を@に変更をして送信ください。
電話:06-6242-8720
担当者:大阪自然環境保全協会内 葉っぱの科学係:桑原
|日 程|
2020年10月31日(土) 終了しました
時間:9:30~17:00
|会 場|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121 福岡県北九州市若松区大字竹並126-2
電話:093-741-2801
|講 師|
村岡 学(むらおか まなぶ)
|参加定員|
12名
|参加費用|
新規受講:8,000円
※フォローアップ受講については、直接お問合せください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
北九州市立玄海青年の家
担当者:村岡 学
電話:093-741-2801
Fax:093-741-4432
E-mail:muraoka@genkai-seinen.com
|日 程|
2020年11月1日(日) 終了しました
時間:9:30~16:30
|会 場|
北九州市立玄海青年の家
〒808-0121 福岡県北九州市若松区大字竹並126-2
電話:093-741-2801
|講 師|
村岡 学(むらおか まなぶ)
|参加定員|
12名
|参加費用|
新規受講:8,000円
※フォローアップ受講については、直接お問合せください。
|主催者&お問合せ・お申込先|
北九州市立玄海青年の家
担当者:村岡 学
電話:093-741-2801
Fax:093-741-4432
E-mail:muraoka@genkai-seinen.com
|日 程|
2020年11月7日(土)・8日(日) ※日帰り2日間 終了しました
時間:(7日)Growing Up WILDエデュケーター養成講習会 10:00~16:30
時間:(8日)親子体験会&ふりかえり 9:00~16:30
★募集チラシ ←こちらもご確認くださいませ♪
|会 場|
大阪市立長居ユースホステル
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-1
電話:06-6699-5631
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
☆Project WILD日本事務局 玉熊 祐子(たまくま ゆうこ)
|受講資格|
34歳以下。
子どもと一緒に自然体験を楽しみたい方、環境教育、自然体験に興味のある方など。
|参加定員|
10名(メール先着順)
|参加費用|
新規受講:6,000円
フォローアップ受講:1,000円
資格更新の再受講:3,000円
★2日間が1セットになっています。1日目にプロジェクト ワイルド幼児編プログラムであるGrowing Up WILDを体験しながら、その考え方や手法を学び、2日目に親子体験会(親子向けイベント)でスタッフとして参加し、その活動を体感していただきます。親子体験会終了後、振り返りを通してさらに学びを深めます。
※この講習会は、自然体験リーダー養成講座「子どもと一緒に自然の中へ」のコースAです。1月にはプロジェクト ワイルド鳥編エデュケーター養成講習会&親子体験会のコースもあります。ぜひご参加くださいませ。
☆自然体験リーダー養成講座 短期コース受講生募集チラシ
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041 大阪市北区天神橋 1-9-13 ハイム天神橋202
担当者:桑原
電話:06-6242-8720
Fax:06-6881-8103
E-mail:pw★n-osaka.jp ←★を@に変えて送信ください。
※コロナ対策で事務局が閉まっていることが多いです。申込み・問い合わせは基本、メールでお願いします。
※申込みメールでは、件名を「子どもと一緒に(希望のコース名)受講申込」とし、本文に①郵便番号 ②住所 ③漢字で氏名 ④ひらがなで氏名 ⑤年齢 ⑥電話番号 ⑦パソコンメールを受け取れるメールアドレス を記入の上、ご連絡ください。
|日 程|
2020年11月15日(日) 終了しました
時間:10:00~17:00
|会 場|
ウェルファーム杉並
〒167-0032 東京都杉並区天沼3丁目19番16号
|講 師|
能登山 明美(のとやま あけみ)
木村 はるみ(きむら はるみ)
|参加定員|
20名
|参加費用|
お問い合わせくださいませ♪
|主催者&お問合せ・お申込先|
すぎなみPW+(プラス)
担当者:木村 はるみ
E-mail:suginamipwp@gmail.com
|日 程|
2020年11月21日(土) 終了しました
時間:9:30~17:30
|会 場|
東京農工大学府中キャンパス 第2号館1階多目的教室
〒183-8509 東京都府中市幸町3‐5‐8
担当者:中嶋 信
|講 師|
関 隆嗣(せき たかつぐ)
|参加定員|
20名
|参加費用|
テキスト代、受講料(会場代、保険料などが含まれています)
主催者にお問い合わせいただくか、下記の詳細をご覧ください ♪
※この講習会は「あばれんぼキャンプ体験活動・教育アカデミー 環境教育パッケージ講座」の一部で、11月21日(土)~23日(月祝)の3日間で、Project Learning Tree・Project WILD・Project WETの資格取得が可能な連続講座になります。
☆あばれんぼキャンプ体験活動・教育アカデミー 環境教育パッケージ講座 詳細はこちら
|主催者&お問合せ・お申込先|
NPO法人 野外遊び喜び総合研究所
担当者:中嶋
〒183-0035 東京都府中市四谷3-27-1-A
電話:042‐364-8031
Fax:042‐202-0881
E-mail:info@abarenbo-camp.com
|日 程|
2020年11月29日(日) 終了しました
時間:9:30~16:00
|会 場|
大阪府営 錦織公園
〒584-0063 大阪府富田林市錦織1560
電話:0721-24-1506
担当者:後藤
|講 師|
後藤 清史(ごとう せいし)
|参加定員|
5名
|参加費用|
新規受講:9,000円
フォローアップ受講:3,000円
資格更新付フォローアップ受講:5,000円(PW事務局への申請費2,000円込)
|主催者&お問合せ・お申込先|
大阪府営 錦織公園管理事務所
〒584-0063 大阪府富田林市錦織1560
電話:0721-24-1506
E-mail: info@nishikori-park.jp
|日 程|
2020年11月29日(日) 終了しました
時間:9:45~16:30
|会 場|
神奈川県立青少年センター 3階 研修室1
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4466
担当者:神奈川県立青少年センター指導者育成課
|講 師|
関 隆嗣(せき たかつぐ)
|参加定員|
24名
|参加費用|
主催者にお問い合わせください♪
|主催者&お問合せ・お申込先|
神奈川県立青少年センター 指導者育成課
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4466
Fax:045-242-8190
☆チラシ ←こちらをクリックしてください。
表 表 裏
|日 程|
2020年11月29日(日) 終了しました
|対 象|
小学1~6年生
(応募者多数の場合は抽選となり、東京都新宿区内在住・在学の方を優先します)
※お問合せ等は、主催者様へお願いいたします。
※詳細などは、チラシ参照。
|主催者&お問合せ|
公益財団法人 新宿未来創造財団 子ども支援課 様
電話:03-3232-5122
FAX:03-3209-1833
|協 力|
(一財)公園財団 環境教育推進室 Project WILD
講 師:川原 洋 日本代表コーディネーター
副講師:玉熊 祐子 日本事務局
|日 程|
2020年12月5日(土)・6日(日)/2日間日程 終了しました
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1丁目47-12 江戸川橋ビル2階
|講 師|
Project WILD日本代表コーディネーター
川原 洋(かわはら ひろし)
☆上級指導者の講習会となるため、シニアエデュケーター資格保持者など、受講条件があります☆
|日 程|
2020年12月12日(土)・13日(日)/2日間日程 終了しました
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1丁目47-12 江戸川橋ビル2階
|講 師|
Project WILD日本代表コーディネーター
川原 洋(かわはら ひろし)
チャット(ZOOMを利用した)を通してお話(参加)をいただくアメリカコーディネーター
Kiki Corry氏(テキサス州コーディネーター)予定
☆上級指導者の資格更新講習会となるため、ファシリテーター資格保持者など、受講条件があります☆
|日 程|
2021年1月10日(日)・24日(日) ※日帰り2日間 終了しました
時間:(10日)Project WILD鳥編エデュケーター養成講習会 10:00~16:30
時間:(24日)フードコンシャスネス(味わい教育)体験&ふりかえり 9:00~16:30
★募集チラシ ←こちらもご確認くださいませ♪
|会 場|
クレオ大阪西 研修室 & 西九条西公園(クレオ大阪西の前)
〒554-0012 大阪市此花区西九条6-1-20
TEL:06-6460-7800
|講 師|
桑原 香織(くわはら かおり)
|受講資格|
自然や生き物や環境に興味がある18歳以上34歳以下の方
|参加定員|
10名(メール先着順)
|参加費用|
新規受講:6,000円
フォローアップ受講:1,000円
資格更新の再受講:3,000円
★2日間が1セットになっています。1日目(10日)にプロジェクト ワイルド鳥編プログラムを体験しながら、その考え方や手法を学び、2日目(24日)に親子体験会(親子向けイベント)でスタッフとして参加し、その活動を体感していただきます。親子体験会終了後、振り返りを通してさらに学びを深めます。食育の可能性についても考えます。
※この講習会は、自然体験リーダー養成講座「子どもと一緒に自然の中へ」のコースCです。そのほかのコースもぜひご覧くださいませ。
☆自然体験リーダー養成講座 短期コース受講生募集チラシ
|主催者&お問合せ・お申込先|
公益社団法人 大阪自然環境保全協会
〒530-0041 大阪市北区天神橋 1-9-13 ハイム天神橋202
担当者:桑原
電話:06-6242-8720
Fax:06-6881-8103
E-mail:pw★n-osaka.jp ←★を@に変えて送信ください。
※コロナ対策で事務局が閉まっていることが多いです。申込み・問い合わせは基本、メールでお願いします。
※申込みメールでは、件名を「Cコース受講申込」とし、本文に①郵便番号 ②住所 ③漢字で氏名 ④ひらがなで氏名 ⑤年齢 ⑥電話番号 ⑦パソコンメールを受け取れるメールアドレス を記入の上、ご連絡ください。
|日 程|
2021年1月30日(土)・31日(日)/2日間日程 ※延期します(3月以降予定)
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1丁目47-12 江戸川橋ビル2階
|講 師|
Project WILD日本代表コーディネーター
川原 洋(かわはら ひろし)
☆上級指導者の講習会となるため、シニアエデュケーター資格保持者など、受講条件があります☆
|日 程|
2021年2月11日(木祝) 終了しました
時間:9:30~17:00
|会 場|
八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO)
〒581-0883 大阪府八尾市恩智中町4-55
電話:072-940-2028
|講 師|
宮嶋 啓太(みやじま けいた)
|参加定員|
20名
|参加費用|
一般:9,500円、学生:9,000円(テキスト代、登録料含む)
|主催者&お問合せ・お申込先|
八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO)
担当者:宮島
電話:072-940-2028
Fax:072-940-2029
E-mail:info@actland-yao.jp
|日 程|
2021年2月20日(土) 終了しました
時間:9:45~17:00
☆募集チラシ ←こちらもご覧くださいませ♪
|会 場|
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル深川
〒074-1273 北海道深川市音江町2丁目7-1
電話:0164-25-2059
担当者:多々見 ゆりか
|講 師|
倉内 渚(くらうち なぎさ)
工藤 美千代(くどう みちよ)
|参加定員|
10名
|参加費用|
10,000円
※21日(日)の本編・水辺編と合わせて両講座を受講される方で、
宿泊したい場合は +3,500円で1泊2食 付けることができます。
|申込み方法|
Googleフォームより必要事項を記入してお申込みください。
フォームはこちら
※募集締切 2021年2月5日(金)まで
|主催者・お問合せ|
担当者:倉内 渚(くらうち なぎさ)
電話:090-6077-6197
※参加を悩んでいる方やお問合せはタタミ(090-5955-7623)までお問合せください。
北海道PW勉強会の発起人でもあり、北海道でPWを育んで盛り上げていただいているシニアファシリテーター 二杉 寿志さんより、嬉しいメッセージをいただいています。
『 11月21日(土)に開催した北海道PWの勉強会から若手で講習会をしようと話になってから3ヶ月で講習会を開催してくれる熱心な志をもった北海道若手メンバーたちです。』
|日 程|
2021年2月21日(日) 終了しました
時間:9:45~17:00
☆募集チラシ ←こちらもご覧くださいませ♪
|会 場|
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル深川
〒074-1273 北海道深川市音江町2丁目7-1
電話:0164-25-2059
担当者:多々見 ゆりか
|講 師|
多々見 ゆりか(たたみ ゆりか)
二杉 叶夢(ふたすぎ かなむ)
|参加定員|
10名
|参加費用|
12,000円
※20日(土)のGrowing Up WILDと合わせて両講座を受講される方で、
宿泊したい場合は +3,500円で1泊2食 付けることができます。
|申込み方法|
Googleフォームより必要事項を記入してお申込みください。
フォームはこちら
※募集締切 2021年2月5日(金)まで
|主催者・お問合せ|
担当者:多々見 ゆりか(たたみ ゆりか)
電話:090-5955-7623
※参加を悩んでいる方やお問合せはタタミ(090-5955-7623)までお問合せください。
北海道PW勉強会の発起人でもあり、北海道でPWを育んで盛り上げていただいているシニアファシリテーター 二杉 寿志さんより、嬉しいメッセージをいただいています。
『 11月21日(土)に開催した北海道PWの勉強会から若手で講習会をしようと話になってから3ヶ月で講習会を開催してくれる熱心な志をもった北海道若手メンバーたちです。』
|日 程|
2021年2月27日(土) 終了しました
時間:10:30~16:30
☆募集チラシ ←こちらもご覧くださいませ♪
|会 場|
島田市野外活動センター 山の家
〒427-0233 静岡県島田市身成48-3
電話:054-39-0736
|講 師|
鈴木 康之(すずき やすゆき)
|参加定員|
10名
|参加費用|
9,000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
まきのはら水辺の楽校
〒421-0421 静岡県牧之原市細江2709-4
電話:090-8471-7742
Fax:0548-22-6739
E-mail:jofi-y@fish.tnc.ne.jp または pwsn33@gmail.com
|日 程|
2021年2月28日(日) 終了しました
時間:9:30~16:30
☆募集チラシ ←こちらもご覧くださいませ♪
|会 場|
島田市野外活動センター 山の家
〒427-0233 静岡県島田市身成48-3
電話:054-39-0736
|講 師|
鈴木 康之(すずき やすゆき)
|参加定員|
10名
|参加費用|
11,000円
|主催者&お問合せ・お申込先|
まきのはら水辺の楽校
〒421-0421 静岡県牧之原市細江2709-4
電話:090-8471-7742
Fax:0548-22-6739
E-mail:jofi-y@fish.tnc.ne.jp または pwsn33@gmail.com
|日 程|
2021年2月28日(日) 終了しました
時間:9:30~16:45
|会 場|
大阪府営 錦織公園
〒584-0063 大阪府富田林市錦織1560
電話:0721-24-1506
担当者:後藤 清史
|講 師|
後藤 清史(ごとう せいし)
|参加定員|
5名
|参加費用|
新規受講:9,500円
再受講:3,000円(シニア申請は別途2,000円)
水辺編習得としての受講可能6,000円(テキスト代含む)
|主催者&お問合せ・お申込先|
大阪府営 錦織公園指定管理者みどり会
〒584-0063 大阪府富田林市錦織1560
電話:0721-24-1506
E-mail: info@nishikori-park.jp
担当:阪倉・後藤
|日 程|
2021年2月28日(日) 終了しました
時間:10:00~16:30 (受付 9:45~)
※公園の開園時間・駐車場ともに 9:30~17:00となります。ご了承ください。
☆公式HP ←こちらもご覧くださいませ♪
|会 場|
国営海の中道海浜公園 光と風の広場レクチャールームほか(集合場所:光と風の広場)
〒811-0321 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
電話:092-603-1111
担当:赤田(あかた)
|講 師|
国営海の中道海浜公園スタッフ 赤田 佳代(あかた かよ)
村岡 学(むらおか まなぶ)
|参加定員|
先着15名 ※18歳以上で環境教育に興味がある方
|参加費用|
新規受講:8,000円(テキスト代、保険料 含)
※別途、入園料(大人 450円)・駐車料金(普通車 530円/二輪車 270円)がかかります。
☆募集チラシ ←こちらもご確認くださいませ♪
|持ち物など|
参加費、筆記用具、昼食、飲み物、マスク、テキストを持ち帰る袋、フォローアップ参加の方は鳥編テキスト
※近辺に飲食店、売店等はありません
屋外での活動もありますので調節の出来る服装、動きやすい服装
|申込み方法|
FAX(092-603-1199) または 申込みフォームにてお申込ください。
申込みフォームは こちら
※募集締切 2月12日(金)必着
|主催者&お問合せ・お申込先|
国営海の中道海浜公園 海の中道管理センター
担当者:赤田 佳代
Email:kayo-akata@prfj.or.jp
Tel:092-603-1111
Fax:092-603-1199
|日 程|
2021年3月27日(土)・28日(日)/2日間日程 終了しました
|会 場|
(一財)公園財団 大会議室
〒112-0014 東京都文京区関口1丁目47-12 江戸川橋ビル2階
|講 師|
Project WILD日本代表コーディネーター
川原 洋(かわはら ひろし)
☆上級指導者の講習会となるため、シニアエデュケーター資格保持者など、受講条件があります☆